
こんにちは、アシスタントの高島です!
「カラーをしてもすぐに色が抜けてしまう」
「1〜2週間で明るくなってきた気がする」
そんなお悩みを感じたことはありませんか?
実は、色落ちのスピードにはいくつかの明確な原因があります。
今回は、その主な理由を美容師目線でわかりやすくお伝えします。
■ 原因1:髪のダメージ
髪が傷んでいると、表面のキューティクルが開きっぱなしになり、カラーの色素が外に流れやすくなります。
特に以下のようなケースでは色持ちが悪くなりやすいです。
・ブリーチや縮毛矯正の履歴がある
・頻繁にアイロンやコテを使っている
・紫外線を多く浴びている
ダメージが蓄積している髪ほど、色が入りにくく・抜けやすくなります。
■ 原因2:使用しているシャンプーや洗い方
洗浄力の強いシャンプーや、硫酸系の成分が入っているものを使っていると、染料が早く流れてしまう原因になります。
また、熱すぎるお湯で洗ったり、ゴシゴシと力を入れて洗ってしまうことも、色落ちを早める要因に。
→ ぬるま湯(38度前後)+カラー用シャンプーでやさしく洗うのがおすすめです。
■ 原因3:セルフカラー(市販カラー)の影響
市販のカラー剤は、誰でも染まるように薬剤が強めに設定されていることが多く、髪への負担が大きくなりがちです。
そのため、色が入りきらず、早めに抜けやすいという声もよく聞かれます。
■ 原因4:カラーの種類や選び方
同じ「ブラウン系」でも、色の濃さ・染料の深さによって持ちが異なります。
例えば、明るめのカラーや透明感カラーは、元々色素が少ないため抜けやすい傾向にあります。
また、前回のカラーや髪の履歴によっても発色・色持ちは大きく変わります。
■ まとめ
色落ちしやすくなる理由は、髪の状態・ケア方法・カラーの種類などさまざまです。
当店では、カラーを長持ちさせたい方に向けたご提案やホームケアのアドバイスも行っています。
「すぐ抜けてしまうのが気になる」
「カラーを楽しみたいけど、持ちが悪くて…」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
髪質やご希望に合わせて、しっかりサポートさせていただきます^_^
#塚口美容室 #塚口ヘアサロン #髪質改善 #白髪ぼかし #縮毛矯正 #ブリーチ #ダブルカラー #ヘッドスパ #エクステ #ハイライト #白髪染め #インナーカラー #ヘアセット #前髪カット #レイヤーカット #レイヤー #トリートメント #リタッチ #メンズ #メンズカット #メンズパーマ #ニュアンスパーマ #スパイラルパーマ #ツイストパーマ
アシスタント
高島 玄(タカシマ ハルカ)